犬の目やにで分かる病気って?
目やにの状態と病気の心配
犬の目やには元々、目に入ったホコリ、皮脂腺から出た分泌液や粘液などが凝固する事で出来るものです。この目やにで、犬の健康状態、病気の有無が分かる場合があります。
中でも正常と言える目やにの状態は、白色やグレー、あるいは茶色などの色です。これらの色であれば病気が隠れている心配が少ないものの、放置していると不衛生で、病気になる可能性が高まります。綺麗に取り除いてあげましょう。 犬の目やにを取り除く時、ティッシュではなく、出来ればガーゼの様に細かい繊維が目に入りづらいものを使って、拭き取ってあげるのが良いです。 また、万が一目やにの異常を察知した場合、早めに獣医に相談する事で、取り返しのつかないリスクを回避する事が出来ます。
目やにから分かる犬の病気
犬の目やにをチェックして「状態」と「色」を確認する事で、病気の疑いを察知出来ます。例えば、透明の目やにと多くの涙が出ている場合、「流涙症」や「結膜炎」の心配があります。 黄色い目やにで、水っぽさやドロドロした状態の場合、結膜炎やドライアイが原因である事が考えられます。 目やにが白く、水っぽさがみられる場合には、角膜炎や結膜炎などの病気の可能性があるといったように、色と状態によって病気を察知する事が出来るのです。
失明の恐れがある深刻な病気として緑内障があげられますが、こちらは黄色のドロドロした目やにがみられる場合があるため、症状を発見した場合には早急に獣医に相談して下さい。 細菌の感染によって起こるぶどう膜炎は、目やにが大量に出る症状のほか、目の充血がみられます。目が赤くなり、目やにがたくさん出ている場合には注意しましょう。 目やにの出方にとって病気の種類も異なりますので、犬の様子はしっかり確認するようにして下さい。
目に関する病気を予防しよう
犬の目に関する病気は、細菌関連の症状の場合、こまめに飼い主の方が衛生面をチェックする、などで症状を防ぐことができます。散歩に出かけた後は、顔を拭いてあげる、などの衛生管理をするだけでも、細菌性の感染はかなり防ぐことができます。
また、犬も激しい運動をした時などはどうしても皮膚が汗っぽくなっており、目にも汗が入り、細菌の感染を引き起こす可能性があります。このような時にも、綺麗なタオルを用意してあげて、少し濡れたタオルで顔を拭いてあげる、などして衛生面の管理をされるようにすると良いでしょう。
まとめ
目に関する緑内障などの病気は、人間も同様ですが不健康な生活が病気の原因の一つになっています。空気の良いところで適度に運動する、食生活が不規則にならない、など人間同様、メタボリックシンドロームのような生活には陥らないように、日々の生活では十分に注意してあげるようにすることをおすすめいたします。
また、ひどくなる前に飼い主の方が気付いてあげることで、獣医さんによって治療可能な場合や投薬によって良くなることもありますので、注意してあげてください。