犬のアトピーは見ていてもとてもツラいものです。
ひどい痒みにおそわれ、一日中体を掻きむしってしまう。またそこから2次感染が起きて、症状が悪化・・なんて言う繰り返し。
なぜ、犬はアトピーになってしまうのでしょうか?
今回は、そんなアトピーをもつワンちゃんでお悩みの飼い主さんへ向けて、アトピー対策の食事法やシャンプーの仕方についてお伝えしていきます。
犬のアトピー性皮膚炎対策を考える
犬のアトピーが発症する原因は犬の個体によっても違いますが、ノミやダニホコリやカビ、ふけや花粉など環境によるものや、皮膚のバリア機能に異常が起きアトピーになるということが多いです。
また食事の内容によっては、アレルゲンが含まれていてアトピーを発症してしまうということもあります。以下にアトピーになる3大原因をまとめましたので、ぜひ参考になさって下さいませ。
アトピー性皮膚炎の痒くなる“3”大原因
アトピー性皮膚炎で痒くなる要素は大きく分けて3つあります。。
その1:【環境アレルゲンによる痒み】
まずは、【環境アレルゲンによる痒み】です。これは主にハウスダストや花粉やカビなどがアレルゲンとなり痒みを引き起こします。
その2:【アトピー体質による痒み】
次に【アトピー体質による痒み】です。これは、環境アレルゲンや、遺伝的になものに対してアレルギー抗体が作りやすくなり、かゆみを発症してしまうということです。
その3:【皮膚のバリア機能が低下による痒み】
最後に【皮膚のバリア機能が低下による痒み】です。人間同様、皮膚の水分量が少なくなり、細菌などに対する免疫力が低くなることでかゆみを発症してしまいます。
これら3つが痒みの主な原因となってくるわけですが血液検査などをすることにより、さらにかゆみの原因(アレルゲン)を絞ることができます。
血液採取は動物病院でしますが、検査は外部の専門機関で検査されることがほとんどになりますので、結果はその場では出ずに少し日数がかかることとなります。だいたい1-2週間で結果が出ることが多いです。
アトピー性皮膚炎の検査方法
アトピー性皮膚炎の検査方法ですが、ほぼ血液検査が基本となります。血液採取は動物病院でしますが、検査は外部の専門機関で検査されることがほとんどになりますので、結果はその場では出ずに少し日数がかかることとなります。だいたい1~2週間で結果が出ることが多いです。
検査方法は主にアレルゲンを調べることになります。
【lgE抗体検査】
犬のアレルギー検査の一般的な検査です。これは、わんちゃんの血を採血して行う検査で、アレルゲンを推測するための検査となってきます。採血して、その血液中のlgE抗体の濃度を出し、アレルゲン物質と考えられる抗体の反応を調べアレルゲンを『推測していく』という検査方法です。ここが第1段階で、よくやる検査です。
【リンパ球反応検査】
こちらも血液検査となります。食物が原因のアレルギーにはリンパ球反応検査の方が効果的と言われています。
検査結果について
検査結果については、両検査ともあくまでもアレルゲンの『目安』として考えるようにしてください。
血液検査はアレルギーの可能性が高い物質や食物を断定ではなく「推測」していくものです。そのため、アレルゲンを愛犬の健康ために少しでも減らす、命の危険を回避するための検査と考えた方が良いでしょう。
年齢・健康状態・免疫状態でアレルゲンは変化すると考えておくようにしてください。
アトピー性皮膚炎のわんちゃんにおすすめのフードは?
アトピーはアレルギーの一種なので、アレルギー検査ででるものはわんちゃんによって違いがあります。そのため、なかなか答えに難しいところもあります。
ドッグフードを選ぶときは
最近ではドッグフードのパッケージなどを見ると『アトピーに良い』『皮膚疾患によい』など書かれているものがあります。
パッケージ裏を見て、原材料をチェックしたうえで愛犬の食物アレルギーがなにも引っかからない場合はそれらのフードを試してみるのも手です。
低アレルゲン・無添加・動物性たんぱく質が主原料のもの・人口的な酸化防止剤を使用しない・遺伝子組み換えの材料を使っていない、そういったドッグフードを選んであげるのがおすすめです。またアレルゲン除去食の獣医さんが推奨しているドッグフードなどもあれば嬉しいです。
なお厳密にはアレルギー検査を動物病院でしてもらうことで、どんな食材が愛犬にとってのアレルゲンなのか?がすぐにわかりますので、原因となるアレルゲンを診てもらい、そこから対策を進めた方がより確実です。
アトピーにならないための対策をこれからしていこうとしているわんちゃんも、食事療法をする際はそれらのアレルゲンを除去していくことから始めることになります。
もちろん、合成着色料や、添加物は体の中に毒素を発生させてしまうのでNG。。穀類はアレルギーを悪化させることがあるので、できれば穀類主原料のものも避けましょう。
手作り食もOK
もちろん、愛犬のためにアレルゲンを除去した手作りごはんも良い選択肢の一つです。
手作りごはんは飼い主さんご自身が作るので材料も吟味することができますし、安心安全で愛犬が口にすることができる最高のフードです。
お食事から毒素排出などの『体質改善』をしていくこともできますので、フードの見直しは本当に大切です。
もし、手作り食の作り方が心配でしたら皮膚疾患に詳しい(または専門の)獣医さんと相談しながら愛犬の症状が緩和できるような食事内容のフードを選んであげることをおすすめします。
ワンちゃんの消化による影響も考える
また、アトピーのわんちゃんは「消化が悪い」のも特徴的です。
消化が悪いゆえに体の中に悪いものを溜めてしまいやすいので、その「悪いものが皮膚から出てアトピーを引き起こしている」ともいわれています。
そのため、以下の事を踏まえて作り方を考えられているフードを選ぶことをおすすめします。
【参考:アトピーワンちゃん向けの食材の特徴】
- 消化の良いもの
- 水分量が多めのもの
- 人工的なものが無添加のもの
- 遺伝子組み換えなどの材料が入っていないもの
- デトックス効果のある食材
- 血液がさらさらになるもの
- 腸内環境を良くするもの
- 良質のビタミンやミネラル
- 良質な脂肪酸
【ワンちゃんにおすすめのドッグフード関連記事】
アトピーにならないためのシャンプー対策
アトピーの原因は環境が原因になることがあります。ですから、シャンプーの対策はとても有効となってきます。
ワンちゃんが外に出ると、花粉や、カビ、フケやホコリなど知らず知らずに体に付着するものってありますよね。アトピーにならないためのシャンプー対策としては、それらをシャンプーすることで洗い流し、体の清潔を保つことでアトピー対策になってきます。
また、体から出た毒素を洗い流し、不必要な油分をしっかりと洗い流すことはアトピー対策するのにとても有効です。本当にアトピーがひどい子は毎日、薬浴をします。そのくらい、皮膚の清潔はアトピー対策には大切になってきます。ただし、シャンプーするときは、以下の点に気を付けてシャンプーしてあげてくださいね。
- とにかくこすり過ぎないこと。優しく洗ってあげてください。
- シャワーの温度はぬるめに。
- 被毛を乾かすときは熱風を直接あてないように。
4.おわりに
犬のアトピー性皮膚炎はわんちゃんにとっても、飼い主さんにとっても、長期に渡る病気なのでとてもつらい病気だと思います。
できれば、ステロイドのような強いお薬に頼りきりにはなりたくありませんよね。
毎日お口にするお食事の見直しはとくにアトピー性皮膚炎のわんちゃんにとって本当に大切なことです。これは人間にも言えることですよね。
体は食べたもので作られます。
体内環境を整え、血液循環を良くし、体の中にため込んだ悪いものをデトックスする・・。この機能が回復してくると、少しずつアトピーの症状も緩和してくると思います。
また、膚の清潔を保ち健やかな気持ちで愛犬を生活させてあげるのも飼い主の役目。手間はかかりますが、飼い主さんの愛情たっぷりケアで愛犬を笑顔にしてあげてください。
わんちゃんの体質もありますが、飼い主さんの少しの手間で愛犬のアトピー対策はできますので、ぜひとも、こちらの記事を参考に無理をせずに出来ることから少しずつやってみてくださいね。
【あわせて読んで欲しい関連記事】