犬の子宮蓄膿症とは?|病状の原因と治療法、治療費の相場は?

この記事の監修者
この記事の監修者/キャットケアスペシャリスト
内山智明

犬・猫が大好きな内山です。家では保護猫と一緒に暮らしています。

内山智明をフォローする

犬の病気「子宮蓄膿症」

犬の子宮蓄膿症は、避妊手術をしていないメス犬がかかりやすい病気の一つです。中年期以降や発情期後に多く発症します。大腸菌などの細菌感染が原因で子宮に膿が溜まってしまう病気なのですが、放っておくと最悪の場合は死に至ることもあるこわい病気です。

犬の「子宮蓄膿症」原因と症状

犬の子宮蓄膿症は、大腸菌などの細菌が原因で子宮内に感染が起き膿が溜まる病気です。とくに免疫力が低下している中年期以降や発情期後に多く発症します。子宮蓄膿症になると、子宮に溜まっている膿みが膣から漏れ出すことがあります。

しかし、子宮蓄膿症を発症する子のうち30%は子宮の入り口が閉じてしまっていて、その場合膿は体外へ排出されず子宮内に蓄積されていきます(閉鎖性子宮蓄膿症)。膿みが溜まり続けたら子宮は破裂します。子宮が破裂すると細菌や膿がお腹の中に飛び散りますので、全身に毒素が回ることでさまざまな臓器が障害を起こすほか腹膜炎・ショックによる死亡につながる危険性があります。

大量に溜まった膿で腹部が膨らむこともありますが、飼い主様が子宮蓄膿症のサインだと気づきにくく、重症化してから見つかることも多くあります。症状は、多飲多尿・頻尿・下痢・嘔吐・発熱・食欲不振を伴うものから、元気がないといった分かりにくいものまでさまざまです。子宮蓄膿症は腎臓への影響が大きく、一番特徴的な症状は「多飲多尿」です。そのまま放っておくと、細菌から出される毒素によって尿毒症・腎不全・敗血症性ショック播種性血管内凝固症候群(DIC)などにより命を落とすこともあります。

1-2.犬の「子宮蓄膿症」治療法と治療費の相場

>>犬の子宮蓄膿症の治療法は?

子宮蓄膿症かどうかの診断は、レントゲン検査とエコー検査で膨張した子宮を確認して行います。全身の状態を確認するための血液検査も合わせて行い、細菌感染で数値が高くなる腎臓・白血球数の数値などを調べます。子宮蓄膿症であることが分かった場合、膿の溜まった子宮と卵巣を早急に手術で摘出する必要があります。術中や術後に合併症を引き起こす可能性のある難しい手術になりますので、信頼できる動物病院にご相談ください。

手術をせず内科的治療を行うという選択肢もあります。その場合は、抗生物質と子宮頚管を開く注射で膿を体外に出すという方法になりますが、薬剤の副作用の問題や完全に治療することが困難で再発する危険性も高いことから、外科手術が選択されることが多いようです。

子宮蓄膿症の治療では、外科手術によって子宮・卵巣の摘出を行うのが一般的です。初期の段階で手術を行うことができれば、ほとんどの場合は助かるといわれています。子宮蓄膿症は進行が早く一日遅れるだけでかなり悪化することもあるため、検査で見つかり次第早急に手術が行われます。

>>犬の子宮蓄膿症、手術費用は?

気になる手術費用ですが、子宮蓄膿症の症状や犬種などで大きく変わってきます。また、動物病院は皆様もご存知のように自由診療です。

目安としては、

  • 手術費用・・・50,000円~100,000円(200,000円を超える場合もあります)
  • 麻酔料・・・10,000円~20,000円
  • 入院費・・・5,000~10,000円/日
  • 血液検査・・・約10,000円
  • エコー検査・・・約5,000円
  • X線検査・・・約5,000円

ほかにも追加で発生する費用があると思います。最低でも100,000円を超えると考えておいた方が良さそうです。

子宮蓄膿症はいかに早期発見・早期手術をするかが大きなポイントとなってきます。早く手術を受けさせてあげることで愛犬の健康を早く取り戻してあげることができますし、早く手術できれば入院も短期になり治療費の面でも助かりますよね。

おわりに

子宮蓄膿症は、重症化すると最悪の場合死に至ることもある病気ですが、避妊手術(卵巣子宮摘出術)を行うことで予防ができます。メス犬を飼うときは、まず子供を産ませるかどうかをご家族で話し合ってください。

避妊手術は、適切な時期に行えば子宮蓄膿症をはじめ乳腺腫瘍などメス特有の病気を予防することができます。子宮蓄膿症は、発症したとしても早めに手術を受けさせることができれば、ほとんどの場合助かるといわれている病気です。愛犬の様子で気になることがあれば、どんなにささいなことでも動物病院へご相談ください。愛犬が避妊手術をしていない場合は、血液検査・超音波検査・レントゲン検査など定期的に検査を受けるようにしましょう。

【関連記事】