カリカリを食べない5つの理由、そんな愛犬にはどうすれば?

この記事の監修者
この記事の監修者/キャットケアスペシャリスト
内山智明

犬・猫が大好きな内山です。家では保護猫と一緒に暮らしています。

内山智明をフォローする

カリカリを食べない愛犬にはどうしたらよいの?

あなたの愛犬がもし、毎日のお食事で与えているカリカリ(ドライフード)を食べない場合、とても困りますよね?カリカリ(ドライフード)は総合的に栄養のバランスを考えて犬の健康のために作られているものです。なので、飼い主さんとしてはカリカリをきちんと食べてほしいと思います。

カリカリを食べない原因と5つの理由

しかしながら、カリカリを食べたくない、カリカリを食べないといったわんちゃんたちが中にはいて飼い主さんを悩ませています。では、一体なぜわんちゃんはカリカリを食べてくれないのでしょうか?食べない理由や原因をいくつか挙げてみましょう。

【①単なるわがままから食べてくれない】

これは、本当によくある原因の1つです。いつも食べているカリカリより、おやつであげているジャーキーの方がおいしい、缶詰の方がおいしいと学習してしまうと、カリカリは食べたくないということで、食べなくなってしまい、飼い主さんを困らせるケースが多々あります。よく、インターネットを見ると、『カリカリにトッピングなどをしてみてください』とか『おなかが空いたら食べるので、ご飯を与えても食べなかったら片づける』とか目にします。

確かにトッピングやごはんを食べなかったら片づけて食べるまで待つなども1つの手ではあるでしょうが、トッピングをする場合は、トッピングだけ食べてカリカリを残してしまうという事もあります。またご飯を食べなかったら片づける方法(空腹時間を長くしてお腹がすいたら食べるまで待つ)も、空腹のあまり嘔吐するケースもあるので、これでは根本的解決にはなりません。

まずはお湯を加えてフードを少しふやかし、香りを強くしてみたりしてご飯を食べるかやってみることをおすすめします。(【参考記事】食いつきをよくするコツ!ドッグフードのふやかし方とは?)次は、犬用の粉ミルクや犬用のゴードミルクを少しカリカリに混ぜて与えると、意外と食べるようになることがあります。

【②粒が大きいなど食べづらいので食べない】

子犬や小型犬によくある原因の1つです。ドッグフードにはドッグフードメーカー様によってカリカリのサイズが違います。パッケージを見ると『小型犬用』とか『パピー用』とか『小粒』など記載してあります。同じ小粒でも、メーカーによって小粒の大きさも違ってきます。

人間から見たら大した差はないかも知れませんが、犬からしたらこれが原因で食べたくないという場合もあるのです。ペットショップやインターネットのサイトからサンプルを無料で頂けるところがありますので、サンプルを取り寄せて愛犬が食べやすいものを選んで見つけてあげる方法もあります。

【③食欲がない又は食欲が落ちている】

人間と同様、わんちゃんも何らかの原因で食欲がなかったり、食欲が落ちてしまっていたりすることがあります。病的原因かもしれませんし、季節的な原因かもしれません。明らかにいつもと違って食べない場合は自己判断せずにすぐに動物病院で見てもらい、食べない原因をつきとめましょう。

【④誤食・誤飲している】

散歩の途中、何かを拾い食いしてしまったり、おもちゃなどを誤飲しているケースがこれに当てはまります。下痢・嘔吐・元気がない・発熱(体がいつもより熱い)などの症状が一緒に見られることが多いです。その場合はやはりカリカリを食べないことが多いので、すぐに動物病院の診察を受けてください。このケースだけは、逆にカリカリを与えない絶食をする方が望ましいです。

【⑤ヒート(生理)前後など生理的問題】

人間同様、犬にも生理的現象の問題で食欲を失う場合があります。メスのわんちゃんはとくにヒート前後に、食欲が沸かないことがあります。(【参考記事】犬の生理(ヒート)と食欲には影響があるの?

オス犬も、飼育環境によってはヒート犬のにおいで興奮してしまい食事どころではなくなってしまう子もいます。このような場合はヒートの時期が終われば次第に改善してくるので、病的問題で無さそうならしばらく見守っても大丈夫です。もちろん心配でしたら獣医さんに相談するのもおすすめします。

①②はわがままと言えばわがまま・贅沢と言われる部類でしょう。ここをうまく飼い主さんが把握してあげるだけで、カリカリを食べてくれることが多いので、対処法を一緒に記載しますのでまずは対処法を見て試してみてください。

カリカリを食べるようにする対処法

犬にも味覚がありますので、病的原因を除き、「おいしくない」と思ったら食べないのは当たり前です。たとえば、ドッグフードが劣化していたら、犬だって、いつもと違う味の変化に気づき「食べない」こともあるのです。アレルギーを持っているわんちゃんも、「このにおいのフードを食べると痒くなる」と学習していることもあります。そういう場合はやはり食べないこともあるのです。なので、カリカリを購入するときはパッケージの裏の消費期限、賞味期限をしっかり見て購入したり、愛犬の体のことを考え、できれば、添加物が入っていないものを選んであげることが望ましいです。

犬が「食べたい!」を思えるカリカリを提供してあげることを考え、あれこれ、フードを変えたり、トッピングを考えたり、絶食を考えたりしないようにしましょう。犬は、香りや触感、また味(甘味やアミノ酸など)や温度などで食事がおいしいかおいしくないかを判断します。このポイントを抑えるだけでも、カリカリを食べてくれる対処法になってきます。

【関連記事】カリカリのドッグフードを食べない!そんな時はどうすれば?

おわりに

ドッグフードを色々と変える「フードジプシー」になっていると、なかなか愛犬にぴったり合うものを探すのって難しい、どうしたらカリカリを食べてくれるようになるんだろう?と常に考えていますよね。でも、上にあげた対処法をやってみることで、フードジプシーから解放された!という方も大勢います。香りや触感、味や温度など、実は「おいしい」と思うポイントは人間と同じです。毎日の食事時間が飼い主さんと愛犬にとってストレスになっては良くないですので、一口でも二口でも食べてくれたらすぐに「おりこうさん」「すごいね~」「えらいね~」など愛犬を褒めながら食べさせてあげると意外と、これをきっかけに食べてくれることもありますので、意気込まずに楽しい雰囲気で犬を見守ってあげてください。